どうも!発達障害持ちで個人で金を稼ぐ生活をしているAtusi@ソラノカケラです!
発達障害者の人で社畜で働くことで全然仕事ができなくなるという人は珍しくないように感じてますし、生き辛さを感じる原因の1つでしょう
その理由としては脳の特性からどうしても物理的に仕事が出来ないという面もありますが、私自身が個人で仕事をするようになって感じたのは
社畜というのは様々な意味で割に合わない
ということを感じるんですよね
この割にあわないという感覚は他の人に喋ると理解されないことが多いのですが、ネット上では様々な人が居るので、同じような発達障害者の人に話すと理解されることがすごく多いです
そして割に合わないと思うからこそ脳内で無意識の内にセーブがかかってしまうのではないか?というのが私の説です
今回はそんな割に合わないことを無意識下で判断して、仕事を辞めるように自分の中で仕向けているということについて記事を書いていこうかと
社畜は利益を出しても取られるだけ
社畜というのはどんなに仕事を頑張ったとしてももらえる給料の金額というのは一定であることがほとんどですよね?
たまに歩合制というやったらやっただけ給料がもらえる職業も存在しますが、それでも自分が出した利益から大半ごっそり引き抜かれて渡されることになります
という事はどれだけ仕事をやったとしても、自分の出した利益を持っていかれる事になるということになるのです
で、あれば一番得する状況というのは、仕事が出来ない状態になることによって余計な仕事を割り振られない環境というのが一番得することになるのです
発達障害者というのは損益の計算がものすごく得意な人が多く、社畜で頑張ることは割に合わないと理解している人が多いように感じます
だからこそ雇われであればどんなに頑張ろうとしても、無意識の内にそういう損益計算から割に合わないと計算してしまって、どうしても頑張る事が出来ないという状況になりやすいのです
だからこそ逆に、個人で利益をまるまる自分のモノに出来るという環境ではものすごくやる気を発揮できる人が多いのです
精神論はあまり好きでは無いのですが、それでもやる気と言うか士気の有無の重要性というのは理解出来ますし、損していると感じる環境では士気を上げる必要は無いと判断した結果として社畜環境ではやる気が出せないという状況になってしまうのではないでしょうか?
関わりを断つべき人間に合わせない
もう一つ社畜で割りに合わないと感じることは、例えばこちらに嫌がらせばかりしてくるいわゆる「クソ上司」という人間
結構様々な職場で見かけますが、人を追い込んで精神病にしてきたり邪魔してきたりするので、関わっていたとしても全くメリットが無いためさっさと縁を切るべきタイプだったりします
普通の人はそういう人間でも上司だからということで無理に合わせることで消耗していく人が多いですが、発達障害者というのは自分の利益にならないと判断した時点で付き合いが極端に悪くすることが出来ます
そういった人間に関わらないようにすることで、自分への不利益から身を守ろうとする行動が無意識の内に取ることが出来るのです
発達障害者だから無条件に人間と関わることが出来ないかと言えばそういうことは一切なく、限定的にではありますが人間関係というものを作ることが出来ます
そして自分の不利益になると判断した人間には無理してまで付き合う価値が無いと分かってしまうので、どうしてもそういう人間と関わりを構築するのが出来なくなってしまうんですよね
終わりに・会社を辞めたことを後悔したことないはず
そういうことをしていると大体は会社に居場所がなくなって、会社を去ることになってしまいます
しかしそういうことになった人に聞いてみたいのが
「そういう状況になって会社を辞めたことを後悔していますか?」
ということを聞いてみたいですね
そしたら大体・・・というかほぼすべての人が後悔をしていないと答える可能性が高いのでは無いでしょうか?
なぜなら自分の中で割に合わないと判断したから切り捨てただけだったりするのです
こういう風に発達障害者というのは損益の計算が得意で、無意識の内に最適解への行動をとっているだけなので、割に合わない環境を去ることになっても後悔しなくていいのです
そういう環境で無理するよりも、やったら利益を独占して割に合うと感じれば自然と動けるのも発達障害者の特有なので、起業や独立といった働き方のほうが合ってると言えるのです